出費が重なり、お金がなくなった経験を持つ人は多いでしょう。しかし家族や友人など、身近な人にお金を貸して欲しいと頼むのは気が引けるし、できれば避けたいですよね。
今回は、お金がない時の乗り切り方について、詳しく見ていきます。
目次

この記事の監修者: FP 内山 貴博
内山FP総合事務所株式会社 代表取締役、CFP®、1級FP技能士。FP相談業務を中心に、マネーセミナーや執筆、金融機関研修、FPや証券外務員の資格対策講座などを担当。運営サイト
給料日前は常に金欠!お金がない原因とは?
毎月生活に余裕がない…という人は、何か原因があるはずです。まずは、お金がない理由を探ってみましょう。
なお手っ取り早く対策を知りたい人は、「お金がないとき、どうすれば自力で乗り切れる?」をクリックして下さい。
1.お金の管理をしていない
お金がない原因として、まず挙げられるのは、「収入と支出の管理をしていないこと」です。お金がない人の多くは、毎月自分がどの項目にお金を使っているのか、把握できていない人が多いです。
当たり前ですが、入ってくる収入より、支出の方が多ければお金はなくなります。自分の収入に合わせて、支出を管理することが大切です。
少し手間はかかりますが、家計簿をつけることで、毎月のお金の流れが見えてきます。
最近では、レシートを撮影するだけで支出を項目ごとに分けてくれたり、銀行口座と連動できる家計簿アプリもあるので、活用してみましょう。
<関連記事>:お金がない無職がお金を借りる方法はあるの?
2.収入に対して固定費が多い
毎月贅沢をしているわけではないのに、お金がない人は固定費が多い可能性があります。毎月かかる固定費は具体的に、家賃や水道光熱費、通信費、保険料などがあります。
収入に対し固定費が占める割合が高いと、いくら節約してもお金は貯まりません。家賃が低い物件はないか、スマホのプランに無駄はないか、検討してみましょう。
3.小さな出費が多い
固定費は適切なのにお金がない場合は、小さな出費の多さが原因かもしれません。
小さな出費とはたとえば、コンビニで毎回のように買うお菓子や飲み物、ネットショッピングでの少額の買い物、銀行のATM手数料や振込手数料などがあります。
一回の支出は数百円であっても、積み重なると家計に響きます。もしコンビニを頻繁に利用するのであれば、スーパーに変えるだけでも節約になります。
またATM手数料がかかる時間帯にはお金を引き出さない、必要な物を決めてからスーパーへ行くといった工夫をしてみましょう。
<関連記事>:お金がないけど病院に行きたい!治療を受ける方法は?
4.支払いを滞納していたり、分割払い・リボ払いをしている
月々の負担を減らすために、クレジットカードの分割払いやリボ払いを利用している場合は、注意が必要です。分割払いやリボ払いの金利は高く、家計を苦しめている可能性があります。
一般的に分割払いの金利(実質年率)は12%~15%で、リボ払いの金利(実質年率)は15%ほどです。月々の返済負担は軽くなりますが、トータルの返済額は一括払いに比べて大きいです。
またクレジットカードの支払いを滞納すると、遅延損害金が発生します。遅延損害金の上限金利は年率14.6%で、支払い日の翌日から発生し、返済が遅れるほど借金は増えていきます。
クレジットカードは便利ですが、支払いを滞納したり、分割払いやリボ払いを多用しないよう注意が必要です。
<関連記事>:リボ払いはヤバイ?クレジットカードを賢く使うコツ
5. 単純にお給料(手取り)が低い
日本人の平均年収は、20年前から比較すると減少しています。国税庁の調査によると、平成29年の平均年収は平成19年に比べて、50万円ほど少ないです。
<外部の関連サイト>:平成29年分民間給与実態統計調査結果について|国税庁
また平均年収が下がっているだけでなく、ここ15年の間で手取り額も下がっています。以下の表は、額面の給料が700万円だった場合の、手取り額の推移です。
<出典>:同じ年収でも「手取り」は15年下がり続けている| ダイヤモンド・オンライン
上の表から15年の間に、手取りが50万円減っていることが分かります。
手取りが減っている要因はいくつかありますが、上で挙げた(額面)給料の減少以外に、「控除の一部廃止」と「厚生年金保険料の引き上げ」も大きく影響しています。
控除の一部廃止では、2004年に配偶者特別控除の一部廃止、2011年に中学生以下の子供の扶養控除廃止が行われました。グラフからも分かるように、こうした税制改正により、給料の手取り額が大きく減っています。
また厚生年金保険料は、2004年の13.93%から2017年の18.3%まで段階的に引き上げられました。普段浪費をしていないのにお金がない人は、単に手取りが少ないことが原因かもしれません
お金がないとき、どうすれば自力で乗り切れる?
ここまでお金がない原因について見てきましたが、どうすればお金を増やせるのでしょうか?以下では、自力でお金を作るために、まず試したい方法を見ていきます。
方法1.不用品を売る
誰でも手軽にできるのが、不用品を売ることです。最近ではメルカリやラクマ、ヤフオクなど、多くのスマホアプリ(いわゆる「フリマアプリ」)があり、出品した物がすぐに売れるケースもあります。
ただしフリマアプリで得た売上金は、基本的に即日では受け取れません。一般的に売上金が口座に振り込まれるまで、申請してから2~4営業日は必要です。
今すぐにお金が必要な場合は、フリマアプリではなく、リサイクル店を利用した方が良いでしょう。リサイクル店であれば、不用品の査定が終わって商品を買い取ってもらえると、その場で現金を受け取れます。
<関連記事>:即金で5万円・10万円を作るために知っておきたいこと
方法2.副業を始める
お金が必要な時まで、まだ少し余裕がある場合は、副業でお金を稼ぐ方法もあります。最近ではパソコンやスマホを使い、在宅で副業をする人が増えています。
ただ副業は働いた分だけ確実にお金を受け取れますが、基本的に給料を受け取れるのは1か月後になるため、明日必要なお金が足りない場合には不向きです。
これに対し工事現場やコールセンター、水商売などの一部の仕事では、給料が「即日払い」になっているケースもあります。
業務が終了したら給料を受け取れるので、急ぎでお金が必要な方にはおすすめです。すぐにお金が必要なら、即日払いの項目に注目してアルバイトを探しましょう。
方法3.ゆうちょ銀行でお金を借りる
「貯金担保自動貸付」とは、ゆうちょ銀行の貯金を担保に、融資を受ける貸付制度のことです。貯金担保自動貸付は申込が必要ですが、基本的に審査がなく、年齢制限も設けられていないのが特徴です。
貯金担保自動貸付の利用条件 |
---|
|
約定金利とはお金の預入の際、自分と金融機関の間で契約し、定めた金利(利率)のことです。とはいえお金に困っている人が、多額の貯金をしているケースは滅多にないため、便利な制度とは言えないでしょう。
<外部の関連サイト>:貯金担保自動貸付け−ゆうちょ銀行
方法4.給与前払いサービスを利用する
誰でも利用できる訳ではありませんが、勤務先が「給与前払いサービス」を導入しているなら、それを利用するのも一つの手です。給与前払いサービスとは、給料の一部を前払いで受け取れる(会社が提供する)サービスです。
勤務先が導入しているか、一度確認してみることをオススメします。
似たようなサービスに「給料ファクタリング」がありますが、これは全然別物です。将来受け取る給料を裏付けに融資を受けられるサービスですが、法律が未整備なため、怪しい業者が少なくありません。
手数料も圧倒的に高いため、給料ファクタリングであれば利用すべきではありません。
<関連記事>:給料ファクタリングとは?給与前払いサービスとの違いは?
方法5.ファクタリングを利用する(個人事業主向け)
個人事業主(や零細企業)であれば、「ファクタリング」を利用する手もあります。ファクタリングとは、取引先からの未収入金(売掛金)をファクタリング会社に売却し、早めに現金化する手法です。
新たに借入をする訳ではないため返済負担もなく、中小企業の資金繰りの手段として注目を集めています。注意点として、「2社間」・「3社間」と種類があり、タイプによって手数料が全然違うことです。
また業者がヤミ金の場合もあるため、取引先は慎重に選ぶ必要があります。
<関連記事>:ファクタリングとは?分かりやすく解説
お金がないけど、売る物も預金もないときは?
自力でお金を稼ごうとしたものの、それでも金欠な場合もあるでしょう。ここでは自分でお金を用意できなかったときの、対処法について見ていきます。
1.家族や友人に借りる
お金がない時にまず頼るべきは、親や親戚、友人です。身近な人にお金を貸して欲しいと頼むのは、気が引けるでしょう。
ですが本当にお金に困っているなら、ダメ元でも頭を下げてみるべきです。もしお金を貸してくれる場合は、自ら借用書を作成しておくなど、返済の意思を見せることで、誠実さを示すことができます。
<関連記事>:【弁護士が監修】借用書の書き方を解説!
2.クレジットカードのキャッシングを使う
すでにクレジットカードを持っている人は、キャッシング枠を使ってお金を借りられる可能性があります。手持ちのクレジットカードに、キャッシング枠がついているか分からない場合は、利用明細から確認できます。
どうしてもわからない人は、サポートセンターに聞いてみると良いでしょう。
今すぐにお金が必要な場合、クレジットカードのキャッシングを使うのも一つの手ですが、クレジットカードの金利は15%~18%と高めです。
またキャッシング枠の付いたクレジットカードがなく、新しく作る場合は申し込みから手元に届くまで、1週間程度かかるため、急いでキャッシングしたいときには不向きです。
<関連記事>:キャッシングとは?カードローンとの違いを解説
3.カードローンを利用する
手早くキャッシングする方法として、おすすめなのがカードローンです。特に消費者金融なら、即日融資に対応しています。
また即日融資に加え一部の大手消費者金融なら、初回の利用に限り無利息サービスを提供しています。以下の表は、無利息サービスを提供している消費者金融です。
消費者金融 | 無利息期間 | 無利息期間スタート時期 | 無利息期間利用条件 |
---|---|---|---|
プロミス | 30日間 | 初回借入の翌日 | ・プロミスの利用が初めて ・メールアドレスの登録 ・WEB明細の利用 |
アコム | 30日間 | 契約の翌日 | ・アコムの利用が初めて |
アイフル | 30日間 | 契約の翌日 | ・アイフルの利用が初めて |
表の通り、各社で無利息の条件が違います。プロミスが借入の翌日から適用されるのに対し、アコム・アイフルは契約日の翌日から適用となります。
「消費者金融は金利が高い」というイメージがありますが、3か月ほどの利用なら、銀行カードローンよりも返済負担が軽く済みます。ちなみに銀行カードローンは即日融資に対応していないため、今すぐにお金が必要なら、消費者金融を選びましょう。
<関連記事>:【元銀行員が解説】消費者金融のおすすめランキング!
カードローンのイチオシはプロミス
もしカードローンを利用するなら、一押しはプロミスです。借入日の翌日から無利息が適用されるため、他社よりも長く無利息サービスを受けられます。
また審査・融資スピードが早く、当日中にお金を借りたい人に向いてます。
さらに申し込みから借入までウェブ(スマホ)上で完結する、ウェブ完結取引も充実しており、家族に内緒で借りたい人にもオススメです。
プロミスの公式HPはコチラ
4.「生活困窮者自立支援制度」を活用する
生活困窮者自立支援制度とは、「家賃が払えない」「仕事が見つからない」といった状況で、生活に困っている人に対し支援を行う制度で、2015年4月から始まりました。
支援を受けたい人は、市区町村に設けられた生活福祉課や、社会福祉協議会の相談窓口へ行きます。
詳しい相談方法は、お住まいの市区町村のホームページで確認してみてください。相談窓口を通じて必要と認められれば、「生活福祉資金貸付制度」が利用できます。
生活福祉資金貸付制度とは、貧しい世帯を一時的に支援するために国が用意した融資制度です。
<外部の関連サイト>:生活福祉資金貸付事業の見直しの概要 |厚生労働省
低金利での借り入れが可能で、民間融資に比べると貸し付け条件はとても魅力的です。また原則保証人が必要ですが、なしでも利用できます。
貸付条件が良い生活福祉資金貸付制度ですが、デメリットが2つあります。
一つ目は申し込みをしてから、お金を手にするまで時間がかかることです。一般的に貸し付けまで、2週間から1カ月程度かかると言われています。
二つ目は利用の条件が厳しく、かなり貧しい世帯でないと利用できない点です。上でも説明した通り、生活福祉資金貸付制度は生活困窮者への支援という意味合いが強いです。
単にお金に困っているからという理由では、審査に通過しない確率が高いです。
<関連記事>:市役所でお金を借りる?生活福祉資金貸付制度とは?
コロナ関連の支援制度を活用する
2020年に流行した新型コロナの影響で、家計が苦しくなった家庭も多いかと思います。こうした家庭を支援するために、政府はいくつもの支援制度を用意しています。
まずチェックしたいのは給付金です。たとえば「住宅確保給付金」は、コロナで職を失うなどして大幅に収入が減り、家賃の支払いに苦しんでいる人を支援する給付金制度です。
この他、ひとり親世帯を支援するために給付金制度などが用意されています。このように対象はある程度限られているのが難点ですが、ご自身の家庭が対象でないか是非チェックしてみて下さい。
<関連記事>:コロナでお金がもらえる?家計が苦しい方への給付金まとめ
次に給付金ではないですが、かなり低金利でお金を借りられる支援制度も用意されています。先に紹介した「生活福祉資金貸付制度」は、コロナ禍を受けて、適用条件がかなり緩和されています。
特例措置が設けられたのは、生活福祉事資金貸付制度の中でも「緊急小口資金」と「総合支援資金(生活支援費)」の2つです。
以前なら利用できなかった家庭でも、利用できる可能性があります。詳しくは以下をご覧下さい。
<関連記事>:コロナでお金がない!個人がコロナ関連でお得にお金を借りるには?
お金がないときに、絶対にやってはいけないこと
身近な人に借り入れを断られ、キャッシングの審査に落ちたら途方に暮れてしまうかもしれません。ですがそんな時にやってはいけないNG行為を、以下で紹介します。
1.ギャンブルでお金を増やそうとする
残り少ないお金を、ギャンブルに充てて増やそうとするのはNGです。冷静に考えれば、「お金がない状況でのギャンブルなど、もってのほか」と判断できます。
ですが心に余裕がない時ほど、無茶な勝負に出てわずかなお金を失ってしまうケースがあります。ギャンブルとはもともと、店側が儲かるように作られています。
お金を得たいのなら、1日だけでもアルバイトをした方が確実です。
<関連記事>:体験談(5):ギャンブルに負けて消費者金融で借り入れ
2.カードローンから多額の借り入れをする
無利息サービスをきっかけにカードローンの便利さを知り、その後も継続して利用する人もいるかもしれません。ですがカードローンの使い過ぎは、絶対に避けましょう。
カードローンで借り入れをしていると、自分の口座からお金を引き出している感覚になりますが、返済があることを忘れてはいけません。
カードローンはお金にどうしても困った時に、返済できる分だけ借りるというスタンスで利用してください。
<関連記事>:消費者金融でお金を借りるデメリットとは?
3.ヤミ金からお金を借りる
カードローンの審査に落ちてしまっても、「審査なし、ブラックでもOK」といった甘い条件を謳っている業者から、お金を借りてはいけません。そういった業者は間違いなくヤミ金で、暴力団構成員などが関わっていることも少なくありません。
最初に聞いていた条件より、はるかに高い金利を請求される、暴力的な取り立てをされるなど、日常生活を送れなくなる場合もあります。どんなことがあっても、ヤミ金の利用は避けましょう。
<関連記事>:ヤミ金とは?その悪質な手口を紹介します!
いつもお金がないなら、根本的な解決が必要
上で説明した方法を実践して、その場をしのいだとしても、お金が足りない状況はストレスが溜まりますよね。以下では、毎月お金が足りない状況を抜け出すための方法を見ていきます。
方法1.支出を見直す
お金が足りない状況が続く時に、まず取り組めるのは支出を見直すことです。平均的な収入を得ていても、稼いだお金に近い金額を使っていたら、お金は足りなくなります。
支出を見直す際には、「必要な物」と「欲しい物」を分けて考えてみると良いです。たとえば女性の場合、必要な物として化粧品や美容院代にお金を使っていたとします。
たしかに女性にとって化粧品は必要な物と言えますが、ブランドの高価な化粧品を使っていたなら、それは必要のものではなく、欲しい物であった可能性が高いといえます。
そんな時は価格を抑えた化粧品に変更できないか検討してみたり、美容院へ行く回数を減らすなどの工夫ができます。買い物へ行く際は、欲しい物ではなく本当に必要な物なのかを考えてから、買う癖をつけると良いでしょう。
方法2.収入が少ないなら、転職を視野に入れる
毎月の生活に15万円かかるのに、給料が12万円だとしたら、毎月の赤字が確定していると言えます。こういう状況なら今の仕事を続けながら、早めに転職を検討した方が良いでしょう。
同じ職種の求人情報を探したら、条件の良い会社が見つかる可能性もあります。また新たに資格を取得して、キャリアアップや転職を目指すのもおすすめです。
方法3.生活に余裕が出たら、資金を増やすことを考えてみる
毎月の支出を抑えたり、転職やキャリアアップできた場合は、お金を増やすことにチャレンジして未来に備えましょう。たとえば資金を金利の良い銀行の定期預金に預けてみたり、株に投資したり、国債を購入するといった方法があります。
また副業禁止の会社から、副業が許可されている会社に転職した場合はチャンスです。転職先の仕事に慣れてきたら、副業を始めダブルで収入を得るのも良いでしょう。
以上、お金がない時の対処法について見てきました。ですがお金がないと言っても、その状況は人によって様々です。状況に応じて、自分ができる最善の策を取るようにしましょう。
この記事のまとめ |
---|
|
<監修者のコメント>
記事中にありますように、お金がない場合は「収入を増やす」か「支出を減らす」かのどちらかです。
冷静に今できることを行ってください。現在は人手不足もあって、より良い条件の会社に転職できる可能性もあります。
銀行口座の整理もおすすめです。多くの人が休眠口座を抱えていると言われており、長年使用されていない銀行口座に年間管理料を徴収するという金融機関も増えてきています。
余計な費用を徴収されないように口座の整理をした結果、いくらか残高があれば一石二鳥ですね。