お金を借りる際にやっぱり気になるのが、「利息」だと思います。
利息がどのくらいになるのか、そもそもどうやって計算されるのか、ご存知でしょうか?
今回はキャッシング利息の計算方法について、解説します。
目次

この記事の監修者: FP 阿久津 和宏
2級ファイナンシャル・プランニング技能士、トータル・ライフ・コンサルタント。ファイナンシャルプランナーを志し、ご縁あって、国内大手金融機関に転職を経て独立。ブログ
キャッシングの利息計算で知っておきたい、返済方式
すぐに利息の計算方法について知りたい方もいるでしょうが、その前にキャッシングの返済方式について抑えておく必要があります。
ここでは、キャッシング(消費者金融・銀行カードローン・クレジットカード)の返済方式について解説します。
利息の計算方法をすぐに知りたい方は、「キャッシングの利息計算の方法は?」をご覧下さい。
カードローンの毎月の返済額は一定
大手の消費者金融・銀行カードローンの多くで採用しているのが、「残高スライド元利定額リボルビング方式」と言われる返済方式です。
これは借入額に応じて毎月の返済額が変わる「残高スライド方式」、毎月返済額が変わらない「元利定額」、繰り上げ返済が可能な「リボルビング払い」を合わせた返済方式です。
<関連記事>:残高スライド元利定額返済方式とは?
まず借入時に借入額に応じて、毎月の返済金額(=「最低返済額」)が決まります。
最低返済額とは、「毎月最低でもこの額を返済してください」と会社側が定めた金額です。
お金に余裕ができた時は、これ以上の金額を返済することもできます(これを「繰り上げ返済」と呼びます)。
以下は、大手消費者金融プロミスが公表している「最低返済額」の表です。
借入残高 | (最低)返済額(円) |
---|---|
2万円 | 1,000 |
5万円 | 2,000 |
10万円 | 4,000 |
30万円 | 11,000 |
50万円 | 13,000 |
80万円 | 21,000 |
100万円 | 26,000 |
表にある通り、借入額に応じて最低返済額が変わってきます。
消費者金融では、最初に決まった毎月の返済額は完済まで変わりません。
たとえば30万円借りると毎月の返済額は11000円となり、(新たに借入をしない限り)借り入れがゼロになるまでこの返済額は一定です。
返済が進んで借入残高が20万円になっても、毎月の返済額は11000円のままです。
一方で銀行カードローンの場合は、返済が進むにつれて毎月の返済額が段階的に少なくなります(後述します)。
<関連記事>:カードローンの返済方式を比較してみた
クレジットカードでは複数の返済方式がある
クレジットカードの場合は、「(翌月)一括払い」・「ボーナス一括払い」・「分割払い」・「リボ払い」の4つの返済方式があります。
「(翌月)一括払い」・「ボーナス一括払い」は、翌月やボーナス時に一括払いをする方式で、手数料も掛かりません。
分割払いとは、支払い回数を決めた上で、代金を数回に分けて支払う方法です。
このとき代金や返済回数に応じて、手数料が発生します。
クレジットカードのリボ払いは、「定額方式」と「残高スライド」に分類できます。
リボ払いの定額方式とは、借入残高に関係なく事前に決めた定額(たとえば毎月1.5万円)を、返済していく方式です。
リボ払いの残高スライド方式は、返済額は基本的に一定ですが、借入残高に応じて返済額が変わります。
銀行カードローンの返済方式に近い方法と言えます。
これらの利息の計算方法は、カードローンよりも複雑なので、クレジットカードの利息の計算方法は別ページで解説します。
以下では、カードローン(消費者金融+銀行カードローン)の利息の計算方法について解説します。
<関連記事>:キャッシング金利について知っておきたい事
キャッシングの利息計算の方法は?
利息(利子)の計算方法は?
利息とは、借主が元金に追加して支払うお金のことで、金利によって金額が変化します。
利息は以下の計算式で、求めることができます。
利息 = 借入金額×適用金利×借入した日数分/365
たとえば金利10%で100万円を借り、30日後に返済した場合の利息は、「100万×0.1×30/365」で822円(小数点1位は切り上げ)になります。
この場合の返済総額は、借入金額の100万円と利息の822円を合わせた1,000,822円になります。
一見簡単に見えますが、実際の計算はもっと複雑です。
というのもキャッシングの借入残高は、返済が進むにつれて減少するため、利息は毎月ごとに計算されるからです。
以下で、実際の利息計算をしてみましょう。
毎月の利息は、その度に計算される
金利18%で30万円を借りた場合について、シミュレーションしてみます。
先のプロミスの返済額表によると、借入30万円の時の最低返済額が11000円なので、1ヶ月目の返済は以下のようになります。
(注)計算を簡単にするため、1ヶ月を1/12で計算します(通常は日割りです)
2ヶ月目以降の返済は、以下のようになります。
返済(月) | 返済総額 | 利息 | 返済後の借入 | 2回目 | 11,000 | 4,402 | 286,902 |
---|---|---|---|
3回目 | 11,000 | 4,303 | 280,205 |
4回目 | 11,000 | 4,203 | 273,408 |
5回目 | 11,000 | 4,101 | 266,509 |
6回目 | 11,000 | 3,997 | 259,506 |
返済が進むにつれて、利息が減っているのが分かります。
「利息=借入金額×適用金利×借入した日数分/365」の式を思い出してください。
借入金額が減るので、利息も減っていくのです。
ですが冒頭で見たように、残高スライドリボルビング方式では、毎月の返済額は変わりません。
したがって利息が減る分、元金の返済金額が少しずつ増えていきます。
以下の図を見てください。
最初の返済のほとんどは利息分に充てられますが、途中からは返済金額に占める元金の割合が増えていきます。
以上まとめると、以下のようになります。
<キャッシングの利息計算について>
- ・利息 = 借入金額×適用金利×借入した日数分/365 で計算される
・キャッシングの利息は毎月(返済期日)ごとに計算される
・毎月の返済額のうち、まずは利息の返済にあてられ、残りは元本返済にあてられる
・毎月の返済がすすめば、毎月の利息も減っていく
<関連記事>:消費者金融の金利相場は?金利はどうやって決まるの?
キャッシングの借主が利息計算、注意しておきたい点は?
最初の頃は利息返済の負担が重い
上の図でみたように、初期の返済は大部分が利息にまわされるので、元金の返済はあまり進みません。
初期の返済で元金が減ったと勘違いして、簡単に借入を増やさないよう注意してください。
また借入額に応じて決まる最低返済額ですが、カードローン会社側が指定した基準でしかありません。
お金に余裕ができた時は、一部でも繰り上げて返済することもできます。
上の図の通り、繰り上げ返済した分だけ元本返済にあてられ、その分の利息を払わずに済みます。
結果として、返済総額を大きく抑えることができます。
特に返済初期に繰り上げ返済を行うことで、利息負担を大幅に軽減できます。
<関連記事>:キャッシングの繰り上げ返済の注意点は?
銀行カードローンは、返済利息が増えやすい
冒頭で述べたように、消費者金融も銀行カードローンも「残高スライドリボルビング方式」を採用していますが、毎月の返済額の部分で若干の違いがありました。
消費者金融は毎月の返済額が完済まで一定ですが、銀行カードローンは返済が進むにつれて返済額が少なくなります。
銀行カードローンは返済額が減る分、返済が楽になりますが、デメリットも存在します。
毎月の返済額が減るということは、元本の返済額も小さくなり返済期間が長くなります。
その分だけ返済利息が増えて、トータルの返済総額が増えてしまうのです。
消費者金融と違って、銀行カードローンは最低返済額の通りに返済を進めていると負担が重くなるので、積極的に繰り上げ返済を行うなど工夫が必要です。
<関連記事>:30万・50万円のお金を借りたら利息はいくら?
無利息サービスを上手に使いたい
大手の消費者金融では、「無利息サービス」を提供している会社があります。
初めての契約であることが条件ですが、1か月限定で借入した金額の利息が0円になります。
無利息期間が終了すると、その後は通常の利息がかかりますが、返済負担をそれなりに減らせるため、これを利用しない手はないでしょう。
無利息サービスがどれくらいお得なのか、銀行カードローンと比較してみましょう。
以下は借入金額10万円の場合について、アイフルと三井住友銀行カードローンの利息総額を比較した表です。
会社名(金利) | 返済期間 | 利息総額(円) | 毎月の返済額(円) |
---|---|---|---|
アイフル(18.0%) 30日間無利息サービス利用 |
1ヶ月 | 0 | 4,000 |
3ヶ月目 | 2,965 | 4,000 | |
4か月目 | 4,412 | 4,000 | |
5か月目 | 5,730 | 4,000 | |
6ヶ月目 | 7,098 | 4,000 | |
三井住友銀行カードローン(14.5%) | 1ヶ月 | 1,208 | 4,000 |
3ヶ月 | 3,522 | 4,000 | |
4か月目 | 4,627 | 4,000 | |
5か月目 | 5,697 | 4,000 | |
6ヶ月 | 6,732 | 4,000 |
三井住友銀行カードローンの方が金利が低いのに、3か月目での利息総額で比較すると、アイフルの方が少ない金額で収まってます。
これは先ほどの説明の通り、アイフルを始めとする大手消費者金融は、1か月間の無利息サービスを利用できるためです。
上の表にもある通り、5か月目にして、ようやく利息総額が逆転します。
金利の低い銀行カードローンの方が返済負担が軽いと思われがちですが、短い期間の借入なら消費者金融の方が返済負担は軽く済みます。
<関連記事>:無利息期間のあるカードローンの選び方
ここまで、キャッシング利息の計算方法について見てきました。
利息計算はカードローン会社が全てやってくれるので、自分で計算する必要はありません。
ですが、どういう仕組みで計算されているかを理解しておくと、きっとどこかで役立つはずです。
この記事のまとめ |
---|
|
<監修者のコメント>
キャッシングの利息は、住宅ローンなどの利息と比較しても、高い水準と言えますので、利息を抑える努力はとても重要です。
記事にも紹介されていますが、「無利息期間の活用」や「繰上返済」は効果的です。
とはいえ「繰上返済」に関しては、無理に返済すると実生活に支障をきたすこともあり、収支のバランスを確認して対応しましょう。