「クレジットカード現金化」という言葉を、街中やネットで見かけたことがある人もいるでしょう。
クレジットカード現金化とは、買い物で利用するショッピング枠を現金にするサービスのことです。
カードがあれば現金を手にできることから便利に思えますが、カード会社の規約に違反した相当グレーなサービスです。
そこで今回は、クレジットカード現金化の中身やリスクについて詳しく解説します。
目次
クレジットカードの現金化とは?
クレジットカード現金化って何?
クレジットカードには、商品などを後払いで購入できる「ショッピング枠」と、カードを使ってお金を借りられる「キャッシング枠」の2つの枠があります。
クレジットカード現金化とは、キャッシング枠でお金を借りることではなく、ショッピング枠を利用して現金を得ることです。
後で詳しく説明しますが、クレジットカードの現金化は業者を介して行う方法もあれば、自分で行う方法もあります。
ただ現金化は、クレジットカードの利用規約にも違反する行為のため、当サイトでは推奨しません。
クレジットカードの現金化の仕組み
クレジットカードの現金化は、買取式とキャッシュバック式の2つの方法に分けられます。
買取式とは、換金率の高い商品券やブランド品、家電をクレジットカードで購入し、それを買取業者に買い取ってもらうことで、現金を得ます。
買取式は、現金化業者を利用して行うこともあれば、自分一人で行うこともできます。
たとえばネットでクレジットカードを使って買い物をして、その商品を未開封のままフリマアプリで売却するのは、自分一人で行う買取式によるクレジットカードの現金化です。
一方のキャッシュバック式とは、現金化業者からほとんど価値のない安い商品を高額で購入し、キャッシュバックとして現金を受け取ることを指します。
この方式は自分で行うことはできず、現金化業者の多くはこの方法を採用しています。
どちらの方式にしろ、商品の買い取りが行われますが、それには「古物商許可」が必要となります。
古物商とは、古物(=一度でも取引をされたことのある商品)を売買または交換する業者のことです。
古物商許可は警察署の認可を受けることを指しますが、貸金業よりも比較的簡単に始めることができ、多くの現金化業者はこの資格を得た上で営業しています。
現金化は違法行為なの?
クレジットカードの現金化はグレーなサービスですが、明確に法律違反という訳ではなく、合法か違法か解釈によって異なります。
現金化業者はあくまでも、商品の売買を行っているだけで、そこに違法性はないとする見方もあります。
ですが一方で、日本最大の弁護士会である東京弁護士会は政府に、「クレジットカード現金化は実質的に、貸金業にあたる」という旨の意見書を提出し、違法の考えを示しました。
また2011年8月には、出資法違反容疑でクレジットカード現金化業者が初めて逮捕されました。
ただこの業者は、事実上のヤミ金融を営んでいたとして逮捕されたのであり、クレジットカードの現金化が違法になった訳ではありません。
<関連記事>:出資法とは?わかりやすく解説します!
またフリマアプリのメルカリで額面を超えた金額で現金を出品し、個人間でクレジットカード現金化を行ったとして、男女4人が逮捕されました。
現在メルカリでは、現金の出品は禁止されています。
このように警察は、カード現金化に対する取り締まりを強化しています。
たとえ今はグレーなサービスでも、今後の法改正次第では違法にもなり得る危険なサービスなのです。
<関連記事>:給料ファクタリングとは?給与前払いサービスとの違いは?
カード規約に違反する行為
現時点では、クレジットカードの現金化そのものが罪に問われることはありませんが、カード規約には違反する行為です。
カード規約には、「現金化を目的として商品・サービスの購入などにカードのショッピング枠を使用してはならず、また違法な取引に使用して反りません」といった言葉が書かれています。
<外部の関連サイト>:三井住友カード 会員規約等│三井住友VISAカード
また日本クレジット協会の公式サイトの中でも、現金化業者への注意喚起が明記されています。
「リスク2:バレた場合は、カードを解約される」で詳しく説明しますが、ショッピング枠の現金化がカード会社に知られると、カードは解約となり、残金の一括返済を求められます。
<関連記事>:カードローンとクレジットカードとの違いは?
クレジットカードの現金化による4つのリスクとは?
クレジットカードの現金化は明確に違法ではないけれど、カード規約には違反する行為であることが分かりました。
ここからはクレカ現金化のリスクについて、詳しく見ていきます。
リスク1:高い手数料を取られる
業者を通して現金化をする時には、法外な手数料を請求されます。
現金化業者の一般的な手数料の相場は20%前後で、悪徳業者の場合は30%ほど請求することもあります。
たとえば手数料20%のキャッシュバック式で、1万円を払って商品を購入した場合、業者から戻ってくるのは8,000円ということです。
これを2,000円の利息で1万円を借り、1か月後に返済する借り入れとして仮定します。
この場合、金利(年率)は約243%とヤミ金とほとんど変わらない金利となります。
その上返済が厳しくなり、分割払いやリボ払いを利用した際は、さらに手数料が追加されます。
また現金化業者の中には、還元率95%を謳う業者もありますが、そこからまた別の手数料が引かれる可能性があり、高い還元率をそのまま信用してはいけません。
<関連記事>:ヤミ金とは?その悪質な手口を紹介します!
リスク2:バレた場合は、カードを解約される
上でも少し触れましたが、ショッピング枠現金化はカード規約に違反する行為のため、発覚した場合は利用停止や解約となります。
強制解約された時は、同時に残金の一括返済を請求される可能性もあります。
また悪質であると判断された場合は、信用情報機関に掲載されます。
信用情報機関に規約違反による強制解約の履歴が残ると、同じカード会社だけでなく、他の会社のクレジットカードも作れなくなります。
信用情報機関に事故情報が載ると、5年間は消えません。
現金化によりクレジットカードの解約、さらに全てのカードが利用できなくなるなど、代償は大きすぎると言えます。
<関連記事>:【元銀行員が解説】金融事故情報(ブラックリスト)とは?
リスク3:自己破産ができなくなる
クレジットカードの現金化によって、債務整理の一つである「自己破産」ができなくなる可能性があります。
自己破産は、借金の返済が不可能となった時に、裁判所に破産の申し立てをすることで、借金を免除してもらう手続きです。
債務整理には3つの種類がありますが、自己破産は借金を帳消しにできることから、この3つの中でも最も強力な方法です。
しかしクレジットカードの現金化は、破産法第252条の免責不許可事由(=借金の帳消しの許可が下りない事態)の一つである、換金行為に該当することがあります。
その場合は裁判所から、自己破産の許可を得ることがほぼ不可能となります。
カードの現金化をすることは、今後自己破産することを不可能にし、自分自身を苦しめる可能性のある行為であると言えます。
<関連記事>:カードローンの自己破産で絶対知っておきたい点
リスク4:悪徳業者に繋がる可能性もある
クレジットカード現金化業者と名乗りながらも、実態はヤミ金融であるという可能性は十分あります。
ヤミ金と取り引きをしてしまうと、厳しい取り立てをされたり、個人情報やクレジットカード情報を悪用され、他のヤミ金業者に借り入れをさせられるケースもあります。
またヤミ金ではなくても、契約した金額より少ない額で振り込まれるといった詐欺被害も出ています。
もし高い手数料の返還を求めても、クレジットカード現金化業者を規制する法律は現時点で存在しないため、返金に応じる現金化業者は少ないです。
<関連記事>:個人間融資とは?そのリスクを分かりやすく解説
クレジットカード現金化を検討してる人!これだけは、知っておいて!
1.クレジットカード現金化の業者に優良会社は存在しない
クレジットカード現金化は、グレーなサービスであり、法的に怪しい営業をしている時点で優良な業者とは言えません。
法律の範囲名で貸付している消費者金融に較べて、大きな返済負担を求められます。
また手数料が比較的安い業者を見つけたとしても、利用者が損をする取り引きであることに違いはありません。
先ほど説明した通り、クレジットカード会社に見つかったら、一発で「解約+事故情報扱い」です。
メリットに較べてリスクの方が圧倒的に大きいのが、クレジットカードの現金化なのです。
<関連記事>:消費者金融(サラ金)とは?分かりやすく解説!
2.カードローンの方が少ない負担で利用できる
お金を借りたいのであればクレジットカード現金化より、消費者金融や銀行カードローンを利用する方がオススメです。
大手の消費者金融であれば上限金利は18%程度、銀行カードローンであれば15%程度です。
審査に通るか不安な方は、消費者金融を選ぶと良いです。
消費者金融には昔の街金の怖いイメージがある方もいるかもしれませんが、貸金業法の改正によって金利の引き下げや取立の規制が強化され、安心して利用することが可能です。
カードローンよりも先にクレジットカード現金化を考えている人は、一度借り入れすることも視野に入れてみてください。
<関連記事>:カードローンとは?わかりやすく解説!
3.借金返済が苦しいなら債務整理を検討すること
借金の返済に追われ行き詰ってしまった場合は、債務整理も検討してみましょう。
債務整理には、借金の利息を免除して元本の返済をしていく「任意整理」と、裁判所を通して借金を減額する「個人再生」と、借金が帳消しになる「自己破産」の大きく3つあります。
任意整理や個人再生は、借金をチャラにすることは不可能ですが、財産の一部を残せるといったメリットもあります。
多重債務となり返済が苦しいなら、現金化で債務をさらに増やすのではなく、専門家に相談して法的な手続きをとりましょう。
<関連記事>:消費者金融の債務整理で抑えておきたいこと
また生活が苦しい場合は、条件にクリアすれば国からお金を借りられる「生活福祉資金貸付制度」を利用できます。
利用条件は厳しいですが、住宅費や生活費などを融資してもらえる可能性があります。
審査にあたる所得の基準は、住んでいる地域や世帯人数によって異なるので、自分の居住地域の条件を確認してみてください。
<関連記事>:市役所でお金を借りる?生活福祉資金貸付制度とは?
以上、クレジットカードの現金化について解説しました。
繰り返しになりますが、ショッピング枠の現金化は明確に違法ではないものの、グレーなサービスです。
現金化を営んでいる業者は安全とは言えず、高い手数料も取られるため、利用者にとってはリスクが大きいと言えます。
お金が必要なときは、カードローンを使ってみるなど、安全なサービスの利用を検討しましょう。
- クレジットカード現金化は、ショッピング枠で換金率の高い商品を購入し、商品を売って現金に換える方法
- クレジットカードの現金化は違法とは言い切れないが、カード規約には違反する行為
- 現金化のリスクは高く、高額な手数料を引かれたり、カードの強制解約・一括返済を求められる可能性もある
- 消費者金融や銀行カードローンの方が、少ない負担でお金を得られる
- どうしてもお金が必要なら、債務整理や生活福祉資金貸付制度の利用を検討する