クレジットカードを発行するには、審査が必要です。審査で重視されるポイントはどこなのか、気になる人は多いかと思います。
またカードが発行されるまでの時間(=審査期間)も、気になる部分ですよね。ここではクレジットカードの審査内容と、審査期間について見ていきます。
目次
クレジットカードの審査内容は?
クレジットカードの審査の流れは?
クレジットカード会社の、申し込みからカード発行までの流れは、一般的に以下の通りです。
クレジットカードの審査の流れ |
---|
|
上の流れの中で「スコアリング審査」・「信用情報機関に確認」・「在籍確認」がクレジットカードの審査に当たりますが、カード会社によって審査ステップが変わる場合があります。一部のカード会社では、在籍確認を行わないケースがあります。
逆に、審査手順が増える場合もあります。たとえば(後ほど解説しますが)銀行系クレジットカードでは、上で見た審査手順に加えて、警察庁へのデータベース照会が行われます。
<関連記事>:カードローンの審査の流れと審査基準
スコアリング審査で本人の属性情報をチェック
上のカード発行までの流れで見た通り、カード会社による審査は「スコアリング審査」から始まります。スコアリング審査とは、申込者のプロフィール情報を点数化することで、返済能力を審査する手法です。
年齢や年収などの申込時に入力した基本データが、カード会社の評価基準に基づいて、コンピューターで点数化されます。点数化の細かい基準までは明らかにされておらず、カード会社によって点数の付け方も異なると言われています。
ですが「未成年は評価が低い」「勤続年数が長いと評価が高い」など、評価の大まかな傾向はカード会社で共通しています。プロフィール情報に関する主な審査項目と評価基準については、「クレジットカードの審査基準、重視されるポイントは?」で詳しく説明します。
信用情報に問題がないか確認
クレジットカードの審査では、申し込み者のプロフィール情報に加えて、信用情報に問題がないかもチェックされます。信用情報とは、申し込み者の他社借入についての情報で、借入金額や返済状況(返済遅れはないか)などが確認されます。
債務整理などの事故情報があると、自動審査(=信用情報機への照会)によって問答無用で審査落ちになります。事故情報は審査の可否判断がはっきりしていますが、厄介なのが返済遅れや借入してる会社数が多い場合です。
信用情報に関する審査項目と評価基準についても、後ほど詳しく説明します。
<関連記事>:クレジットヒストリーとは?確認方法を解説
在籍確認が行われることも
カード会社では一般的に、審査の最終段階で在籍確認を行います。在籍確認とは、申込者の勤務先に電話を掛けて、本当に申込者が働いているのか確認する手続きです。
在籍確認の電話には、必ずしも本人が出る必要はありません。代わりに電話を取った人が「○○さんは営業に行っています」などと返答すれば、在籍していることの証明になります。
在籍確認が取れないと、勤務先などの裏付けが取れないため、審査が完了しません。会社の臨時休業日など、特別な事情で在籍確認が難しい場合は、前もってカード会社に伝えておきましょう。
<関連記事>:消費者金融・カードローンの在籍確認って怖い?
発行元によって審査の難易度が変わる
クレジットカードはカードの発行元によって、以下のように4種類に分類されます。
クレジットカードの発行元の種類 |
---|
|
一般的に「消費者金融系」「流通系」「信販系」「銀行系」の順に、審査が厳しくなると言われています。特に銀行系クレジットカードに関して、全ての銀行が「反社会的勢力の排除」に関する自主規定を設けています。
「反社会的勢力の排除に係る規定」の各種預金等への適用
このたび、暴力団排除条項を規定化し、「反社会的勢力の排除に係る規定」として制定のうえ、平成23年4月11日より、普通預金の他、貯蓄預金、通知預金、納税準備預金、定期預金、財産形成預金、外貨預金および公共債保護預り兼振替決済口座に対して適用する取扱いを開始いたします。
申込者情報を警察庁のデータベースに照会し、反社会的勢力でないことの確認を必ず行います。この手順がある分、他のカードに比べて、銀行系クレジットカードの審査は厳しめです。
<関連記事>:銀行カードローンの即日融資が不可になった理由は?
クレジットカードの審査基準、重視されるポイントは?
クレジットカードの審査で重視されるのは、「申込者の属性情報」と「信用情報」です。ここでは、より詳しい審査項目について見ていきます。
1.申込者の属性情報
申込者の属性情報とは、申し込み時に入力する個人情報のことで、審査に利用されます。属性情報の項目は40-50個にもなりますが、中でも注目されるのは以下のような情報です。
特に注目視される属性情報 |
---|
|
この中で特に重視されるのは、年収です。もちろん年収は低いより高い方が評価は高いですが、金額よりも安定性が高く評価されます。
収入ゼロの月があるなど月収の増減が激しい人より、金額自体は高くなくても毎月安定して収入がある人の方が、審査ポイントが高くなるという意味です。雇用形態・職種・勤務先・勤続年数についても、ポイントになるのは安定性です。
公務員や上場企業の正社員は、(安定のない)自営業者よりも評価が高いです。また転職を繰り返している人より、同じ会社に長期間勤めている人の方が高評価です。
居住形態や結婚の有無については、持ち家で既婚者の方が評価は高いです。とはいえ未婚者や賃貸が審査に大きな悪影響を及ぼすことはないので、あまり気にしないでください。
<関連記事>:消費者金融の審査担当者に聞いた!審査と取り立ての裏側
2.信用情報
信用情報機関に登録されている「信用情報」も、重要な審査項目です。信用情報(他社での借入情報)は、信用情報機関を通じて金融機関・貸金業者で共有されてるので、申し込み者によるウソ・ごまかし等は一切通じません。
なお、ここでいう他社借入とはカードローンの借入だけでなく、銀行や信販会社からの借入やクレジットカードの利用額・キャッシング額も含みます。
まず上で見たように、事故情報が残っていると無条件で審査落ちとなります。また延滞のような事故情報がない場合でも、短期間の返済遅れを繰り返していれば評価は下がるので要注意です。
他社からの借入金額や借入してる会社数が多いほど審査にマイナスなのも、先ほど説明した通りです。さらに注意したいのは、利用していないカードローンの借入枠やクレジットカードの利用枠です。
信用情報では、他社の契約内容まで確認できます。たとえばカードローンの借入枠(契約額)が100万円で借入額が30万円とすると、借入額だけでなく利用枠までチェックされます。
そして年収に較べてカードローンの借入枠やクレジットカードの利用枠が高額する場合は、審査にマイナスとなります。
学生や専業主婦でも審査に通る場合がある
当然のことですが、学生や専業主婦の方は収入が少ない(もしくはゼロ)なので、サラリーマンと比べると審査での評価は下がります。ですがカード会社によっては、個人ではなく世帯収入で評価をする場合もあります。
そのため親権者や配偶者に安定した収入があれば、審査に通る可能性は十分あります。ただし携帯電話の支払いを滞納しているなど、返済遅れがあるとマイナス評価になるので要注意です。
学生の注意点として、クレジットカードは満18歳以上から申込可能ですが、高校生の申込はできません。また未成年の学生は、親権者による同意書の提出が必要になります。
未成年が親に内緒でクレジットカードを利用することは出来ないので、前もって相談しておきましょう。
無職や事故情報がある人でも借りられるカードがある?
原則として、無職や事故情報がある人は審査に通りません。ですが「デポジット型」のクレジットカードなら、審査に通る可能性があります。
デポジット型カードとは、前もって保障金を預けて、万が一支払えなくなると保証金から充当するカードです。たとえばライフカードの場合、カード作成時に5万円か10万円を保証金として預けます。
保証金の金額は、そのままカードの限度額になります。万が一支払不能に陥った場合は、保証金を支払いに充てればいいので、カード会社がリスクを負う事はありません。
<外部の関連サイト>:クレジットカードはライフカード|ライフカード株式会社
審査はかなり柔軟なので、通常のクレジットカード審査に落ちた人でも利用できる可能性が高いです。けれども他社の借入が多すぎるなど、目に余る問題があれば審査に通らないケースもあるので油断は禁物です。
また年会費が発生し、未成年の申込は不可という注意点も押さえておきましょう。
<関連記事>:審査なしのカードローンってあるの?
審査の評価基準をまとめてみた!
審査項目 | 評価が高い | 評価が高くない |
---|---|---|
収入 | 固定給 | 歩合給 |
雇用形態 | 正社員 | アルバイト・パート |
勤務先、職業 | 公務員、上場企業 | 自営業 |
勤続年数 | 長い | 短い |
居住形態 | 持ち家 | 賃貸 |
借入残高・件数 | ない、少ない | 多い |
結婚の有無 | 既婚 | 未婚 |
返済履歴 | 返済遅れなし | 返済遅れあり |
ここまで紹介してきた主な審査項目について、表にまとめてみました。
クレジットカードの審査で気をつけることは?
ここではクレジットカードの審査の際、注意すべき点について見ていきます。
虚偽申告はNG
審査に通るか不安だからと年収や勤務先を偽って申告する人がいますが、ウソは高確率でバレます。ウソがバレたら審査に落ちるどころか、カードの再申込ができなくなる可能性があるので、絶対にやめましょう。
万一ウソがバレずに審査に通っても、あとでウソがカード会社にバレたらカードを強制解約させられる上、一括返済を求められます。ウソを付いて審査を受けても何一つ良いことはないので、絶対にウソは止めましょう。
またウソ(=故意の間違い)でなくても、なるべく入力ミスは減らしたいところです。カード会社からすれば、虚偽申告と入力ミスは紙一重です。
審査に落とされずに済んだとしても、事実確認を取るために審査期間が大幅に伸びてしまいます。
勤続年数が短い人は注意
勤続年数は、この先の収入の安定性を見極める上で目安の一つになります。直近の数か月は収入が安定していても、転勤を繰り返している人だと、「今の仕事環境もすぐに変わってしまうのでは?」と、収入の安定性に疑問を持たれます。
何か月以上であれば問題ないという明確な基準はありませんが、最低でも1年間勤続していれば、審査でマイナス評価を受ける可能性は低いでしょう。
多重申込を避ける
海外旅行などの予定が急に入ってしまい、突然クレジットカードが必要になる場合があるかもしれません。そんな時にやりがちなのが、万が一審査に落ちた場合に備えて、複数のカード会社に同時に申込むことです。
これは一見すると賢いやり方に見えますが、逆に審査が長引くだけでなく、最悪の場合どれも審査落ちになることもあります。というのもカード会社への申し込み情報は、信用情報機関を通じて各社に共有されているためです。
仮にあなたが事前に別の2社に申し込みをしていれば、3社目のカード会社は別会社への申し込みの事実を把握しています。多重申込者はどのような事情があったとしても、カード会社からは「とにかくお金に困っている人」としか映りません。
返済能力や信用力が疑われて、審査に通らない可能性があるので絶対に避けましょう。一度に申し込むのは、多くても2社までにしましょう。
また2社のカード会社で審査に落ちたら、次のカード会社に申し込むまで最低でも半年は時間をあけましょう。
ショッピング利用よりキャッシングは審査が厳しい
クレジットカードは買い物で後払いにできるショッピング枠に加え、お金を借りることが出来るキャッシング枠があります。先ほどの審査の流れの説明で省略しましたが、実はクレジットカード審査において、ショッピング枠とキャッシング枠は別々に行われています。
そしてキャッシング枠の審査は、ショッピング枠の審査よりも厳しく、なおかつ時間も掛かります。一般にクレジットカードにはショッピング枠もキャッシング枠も付いてますが、ショッピング枠のみにすることも可能です。
ですのでクレジットカードの審査に自信がなかったり、審査時間を少しでも短くしたい方はキャッシングの利用は一旦あきらめて、ショッピング利用のみで申し込むのも手です。
キャッシング枠の審査は後から受けることもできるので、クレカの取得を優先させたい方は検討してみても良いでしょう。
<関連記事>:キャッシングとは?カードローンとの違いを解説
クレジットカードの審査期間はどれくらい?
審査期間の目安は?
上でも触れたように、クレジットカードはカード会社の系統ごとに4種類に分類されます。以下はカード系統に、目安となる審査期間をまとめた表です。
カードの系統 | カードの名称 | 審査期間 | 即日発行 |
---|---|---|---|
銀行系カード | みずほマイレージクラブカード | 約1週間~約2週間 | × |
MUFGカード(DCカードjizile) | 約1週間~約2週間 | × | |
信販系カード | ライフカード | 約3日~約2週間 | × |
楽天カード | 約1週間 | × | |
流通系カード | エポスカード | 即日~約1週間 | ○ |
イオンカード | 約2週間 | × | |
消費者金融系カード | アコムACマスターカード | 約30分~約1週間 | ○ |
審査期間は最短即日から、最長2週間まで会社によって違います。一般的に「消費者金融系」が最も審査期間が短く、「流通系」「信販系」「銀行系」の順で審査期間が長くなるとされます。
審査期間の長さは、審査の厳しさに比例しています。たとえば審査期間が最も長い「銀行系」では、先ほども説明した通り、申込者が反社会的勢力でないかの確認手続き(反社チェック)があります。
警察庁のデータベースで照会する手間がかかる分、他のカードより審査期間が長くなるのです。
土日祝をはさむと手続きのスタートが遅れることも
カード会社は、土日や祝日が休業日であることが多いです。休業日や営業時間外にスマホで申込みをした場合、申し込み完了メールは当日中に届きますが、審査が行われるのは最短でも翌営業日になります。
また即日発行が可能なクレジットカードでも、土日をはさむと審査のスタートが遅れてしまうので注意してください。
<関連記事>:即日融資ランキングを解説!どのカードローンが選べばよい?
時期によってはカード会社の事情で遅れることも
申し込み者の要因だけでなく、カード会社側の事情で審査が遅れることもあります。例えばキャッシュバックキャンペーンと新学期シーズンが重なると、申込者が大幅に増えることがあります。
するとカード会社の処理能力を申込者数が上回ってしまうため、規定の期間よりも審査期間が伸びてしまいます。また年末年始や大型連休中は、カード会社が人員を削減している場合が多く、審査が通常より長引く傾向があります。
クレジットカードの審査期間を短縮する方法は?
上で見たように即日発行が可能なクレジットカードもあれば、最長2週間もかかるクレジットカードもあります。少しでも早く発行できるように、審査期間を短縮する方法について見ていきます。
ネットから申し込みをする
郵送ではなくネット(スマホ)から申し込みをすれば、審査期間を大幅に短縮できます。郵送は入会申込書を取り寄せてから投函するので、申込み手続きを済ませるだけで相当な時間が掛かります。
そのため審査完了までに、最短でも1~2週間は要します。ネット申し込みであれば24時間いつでも申込みができ、入力したデータは即座にカード会社に届きます。
また申込情報の抜け漏れや入力ミスに気づきやすい、といった利点もあります。
<関連記事>:クレジットカードの仕組みとは?メリット・デメリットを解説
キャッシング枠を設定しない
クレジットカードの申し込みの際は、ショッピング枠と合わせてキャッシング枠を申請する人が多いです。ですが先ほども説明した通り、カードの審査期間を少しでも短くしたければ、キャッシング枠を設定しない(0円にしておく)ことをオススメします。
キャッシング審査は、ショッピング審査とは別に行われます。ショッピング審査よりも厳しい傾向があり、特に毎月安定した収入があるかがポイントになります。
そのためカード会社は、勤務形態や勤続年数なども詳しく調べる分、審査が長引きます。同様の理由から、ショッピング枠の限度額もなるべく抑えておく方が良いでしょう。
限度額が大きいと、その分返済能力を厳しく見られるので、審査が長引く傾向があります。
店舗受け取りが可能なカードを選ぶ
上で見たように、クレジットカードは大きく4つに分かれており、系統ごとに審査期間の目安が違います。クレジットカードの審査を手早く終えたい場合は、「銀行系」ではなく「流通系」や「消費者金融系」のカードがオススメです。
その上で店舗受け取りに対応しているカードを選べば、最短即日での受け取りが可能になります。「消費者金融系」のアコムACカードや、「流通系」のエポスカードがその例です。
通常クレジットカードは郵送受け取りですが、こうした店舗発行カードを活用すれば、最短で申込日から利用することができます。
ここまでクレジットカードの審査内容と、審査期間について見てきました。審査基準はカード会社ごとに違いますが、評価の傾向は同じなので、ポイントを押さえば通過率は高まります。
審査期間については、カードによって大きな差があります。急ぎの場合は、即日受け取りが可能なカードを使うなど、ここで紹介した情報を上手く活用してください。
この記事のまとめ |
---|
|